◆術後3ヶ月(2013/11)

神経障害性疼痛と再生痛

 手術をした頃は真夏でしたが、冬の気配が強くなってきました。

 術後3ヶ月の現在、神経の再生はゆるやかに進んでいる様です。それに伴い痛みの感覚も変化しています。大きく分けて以下の2種類があります。

神経障害性疼痛

ヒリヒリする灼熱痛、動きに関係なく持続的、辛い

再生痛

紙やすりで擦られるような、剣山が当たっているような痛み

麻痺している領域に触れる(食べる・歯が当たるなど)と発生

 

 神経再生過程では、今までの患者さんは

  ・ナメクジが這うような感覚

  ・針で舌先をつつかれる様なチクチクした痛み

という表現をよく使われる、と藤田教授から伺っていました。たしかに、その様に表現できる感覚かもしれません。舌の麻痺領域が泡立ったような感覚や、ジャリジャリした感覚が混在しています。

 

 神経障害性疼痛の方が耐え難いのですが、近頃は少し頻度が低くなってきました。こちらは肉体的なストレス(寝不足や疲労など)に比べて、精神的なストレスの方に、より影響を受けるようです。精神的ストレスが、

 ・再生中の神経が過剰に信号を送ろうとする

 ・信号を伝達するために必要な物質が過剰に分泌される

といった状況を誘発しているのかもしれません。

 一方、再生痛に関しては、近頃では「熱さ」の刺激に対しても発生するようになってきました。再生が進んでいるという実感があるのはうれしいのですが、状況を簡単に説明すると

 ・ご飯をたべる

 ・ホットコーヒーを飲む

 ・ガムを噛む

 ・舌を動かして歯に当てる

という行為が、すべて同じ痛み(ジャリジャリ感)に変換されるので

何が何だか…。しかも、位置感覚がまだ回復していないので、舌のどこに当たっているのかもわかりません。というかなり大雑把な知覚力です。

 このシーズン食事の誘いも多いですが、再生痛で何を食べてもジャリジャリするので、味もいまひとつダイレクトに伝わらず美味しさ半減ですxxxx

歯の噛みしめについて

 再生痛によって、少なくとも舌が歯にあたっている感覚がわかるので、そろそろ夜中につけているスプリントを外して寝ても大丈夫かな?とチャレンジすること数日間。

・・・やってしまいました。また寝ている間に歯でがりっと。痛い(;;)

まだしばらくスプリントは必要みたいです。

 右の奥歯で舌を噛まないようにと、私のスプリントは下の歯を覆うようにJ(ジェイ)字型をしています。U(ユー)字型ではないため、朝起きると、被われている歯と被われていない歯の高さに差が出来て、かなり違和感を感じます。できれば噛み合わせが悪化しない様に早めに卒業したいものです。

 

 私にとって「舌を噛まないように」は、日々の生活で最大の課題で、

・揺れる電車・バス・新幹線・飛行機の離発着

・車に乗っているとき

・階段の上り下り

・睡眠からめざめるとき

などは、無意識に奥歯をギリギリと噛み締めている様で、通勤や出張など移動時間や、車に長時間乗ったりすると、口・顎全体がグッタリします。また、噛み締めている時は口がどうしても「へ」の字になってしまうらしく、「怖い顔してんなー」と思われているのだろうなぁ。。

 

相変わらず、舌を「べーっ」とすると少し気が紛れます。

日々気を付けているこ

 歯科口腔外科・麻酔科の先生方から、神経再生を促すためのアドバイスを

いくつか受けました。一般的には年齢が若いほど治りが早いそうですが、努力できる項目としては以下のものでした。

 ・栄養状態を良好に保つ

 ・冷やさない(とくに患部)

 そこで、日々の生活ではいくつか心がけている事があります。

 

 ●睡眠時間を一定に保つ

 

 ●体を積極的に動かす

 (通勤時間の歩き方を意識したり、軽い運動を定期的に行う)

 

 ●首回りを温める

 (外はマフラーやストール、家の中でも小さ目のスカーフを巻く。

  気のせいか今年の冬はまだ、冷えを感じていません。)

 

 ●コーヒーを控えめにして、生姜シロップを飲む

 

 ●なるべくストレスをためず、楽しい気持ちになる時間を増やす

 (ストレス社会ですので一番難しいですが、読書や映画などは、

  明るいテーマのものを選ぶように意識しています)

 

 同じく神経障害性の疼痛や再生痛に苦しんでいる人がいれば、ぜひ効果があると実感した、日常生活で実践できるアドバイスを頂ければ幸いです。